モンハンワイルズ – オプション設定のおすすめ(Steam 版)

モンハンワイルズの Option 設定の中で、重要度が高そうなものをいくつか解説します。
なお、各設定はオープンベータ時点のものとなっております。
製品版においてはいろいろと変更があるだろう点ご了承ください。
また、Steam 版での設定となっていますので、プラットフォームによる違いもあるかと思います。

本記事では、以下のオプションカテゴリについて解説しています。

  • GAME SETTING
  • CONTROLS
  • CAMERA

以下のカテゴリについては、環境依存の要素が大きくこの記事では取り上げていません。

  • DISPLAY
  • GRAPHICS
  • AUDIO
  • ACCESSIBILITY
目次

GAME SETTING

ダメージ数の表示有無

デフォルトは「表示する(小数点なし)」です。
好みに応じて、「表示する(小数点あり)」に変更したい方もいるかと思います。
私はデフォルトのままにしています。

HUD 表示のカスタマイズ

スクリーンショット撮り忘れてしまいましたが、武器種別UIなど重要なものは大きいサイズにしておくのがおすすめです。

ミニマップの回転設定

デフォルトは「回転する」です。
私は常にミニマップの方角を固定したいので、「回転しない」に変更しています。

ミニマップの傾斜設定

デフォルトは「斜めからの視点で角度固定」です。
高さを認識するには良い設定と思いますが、私は扱いづらかったので「真上からの視点で角度固定」に変更しています。

真上と斜め、それぞれの見え方は次のようになります。

体力ゲージ表示設定(他ゲージ表示設定)

デフォルトは「常時表示しない(最小化表示)」です。
好みに応じて設定を変えるとよいと思います。

武器攻撃力の表示形式

オープンベータには存在しない設定項目なのでスクリーンショットはないです。
デフォルトは「係数を使用して表示する」です。
数値の見た目上のこだわりがない場合は、「係数を使用せず表示する」の方が適していると思います。

数値が正確ではないですが、ホープ武器を例にすると次のような表記の違いになります。
攻撃スキルの「基礎攻撃力+3」などは、右側の武器係数を使用しない攻撃力に対して計算されます。

武器種係数を使用する係数を使用せず
大剣480100
太刀330100
片手剣140100
双剣140100
ハンマー520100
狩猟笛420100
ランス230100
ガンランス230100
スラッシュアックス350100
チャージアックス360100
操虫棍310100
ライトボウガン130100
ヘビィボウガン150100
120100

セクレトのオート散策設定

デフォルトは「ON」です。
ON の状態では、停止しているときにセクレトが勝手に動き回ってしまいます。
私は「OFF」に変更しています。

CONTROLS

ダッシュ操作

デフォルトは「L3 & R1 の両方を使用」です。
つい力んでしまうと、L3 が暴発してしまうことがちょいちょいあるので、私は「R1 のみ使用」に変更しています。

自動納刀設定

デフォルトは「自動的に納刀する」です。
戦闘中に思わぬタイミングで納刀されてしまうと事故になりかねないので、「自動的に納刀しない」がおすすめです。

瞬間的なマップの縮小/拡大設定

デフォルトは「有効」です。

私は Steam で PS5 コントローラを使っているのですが、L2 / R2 を押し込むとマップの拡大縮小が急速に行われてしまい、使いづらい状態でした。
これを「無効」にしています。

ここは環境にもよるでしょうし、製品版では使い勝手に変更が入る可能性があるかもしれません。

照準/集中モード移行設定

スクリーンショットは撮っていなかったですが、この設定で集中モードの切り替え方式を変更できます。
デフォルトは「L2 長押しで各状態を継続」であり、L2 を押し続けている間だけ集中モードになります。

この設定を変更することで、L2 を押すたびに、通常モード⇔集中モードが切り替わります。
L2 押し続けるのがつらい!! という人はここの設定を変えてみると良いかもしれません。

「照準/集中モードへの移行詳細設定」を ON にすると、近接と遠距離武器で別々に設定変更が可能です。

セクレトのマニュアル操作設定

デフォルトは「タイプ1」です。
設定は好み次第ですが、「タイプ2」の方がキャラクター操作と同じなので直感的かと思います。

コントローラーボタンアイコン設定

デフォルトは「タイプ1」です。
自分の利用しているコントローラに合わせた設定にしておきましょう。
PS5 コントローラーであれば「タイプ3」です。

CAMERA

各種カメラ速度

デフォルトはどれも「6」です。
操作に振り回されない範囲で速度を上げておくのがおすすめです。

Lスティックによるカメラ速度

デフォルトは「3」です。
例えば、大剣溜め中に Lスティックで向きを変える速度に影響します。
捜査官に不都合なければ「5」がおすすめです。

カメラ距離:前後

デフォルトは「4」です。
視界は広めに確保しておく方が有利なので「10」がおすすめです。

ロックオン

デフォルトは「ON」です。
「ON」のままだと環境利用に不都合があったりするので「OFF」がおすすめです。
例えば、「落石したいのに視界が石に向けられない!」とかいうケースはこの設定が「ON」になっていることが原因です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次